結果の7~12/101を表示しています
-
¥450
天保生まれの初代考案。
南部の名産品だった黒ゴマをたっぷり一面にまぶした焼きもの料理を「南部焼き」といい、善吉自慢のごませんべいも驚くほど贅沢に黒ごまを使う。南部最大の石窯で注意深く手焼きされ、豊かな胡麻の風味としょりしょり心地よい歯ざわりとコクが際立つ、当店一番人気の逸品。
販売終了
初代善吉ごませんべい
販売終了¥450 続きを読む詳しく見る -
¥450
二代目店主覚次郎が生きた明治中期、滋養ある落花生と砂糖が使われだし、寡黙な職人で秋祭りの横笛を愛し名人級奏者だった覚次郎翁が晩年、ようやく辿り着いた味。
カランと程よい堅さと抜群の香ばしさ。かみしめるほど広まり深まる、食感・香り・コクの転調と残響。音色を楽しむように味わう逸品。
販売終了
二代目覚次郎まめせんべい
販売終了¥450 続きを読む詳しく見る -
¥450
明治後期生まれの三代目店主・幸次郎考案。終戦、経済復興に伴い堅焼きで保存のきくせんべいが主流となる中、汁物に半生もちもちの天保せんべいを入れるのが大好きだった幸次郎は、堅焼きで美味しい汁物用せんべい再現を目指した。
主食級に肉厚で、煮込んでも溶けにくく、どんな出汁もよく吸いモチモチ美味しく、他店とは全然違うと根強い人気の逸品。
販売終了
三代目幸次郎おつゆせんべい
販売終了¥450 続きを読む詳しく見る -
¥450
四代目女将トシは昭和初期の生まれ。
四代目陽一を支え、数々の新作せんべいを一緒に確立した。特にこの揚げせんべいは大人気。
一気に何十個もまとめ買いするお客様が度々来店する。大釜いっぱいに煮だった油の熱気にひるまず右手に大量のせんべいを持ち、鋭く手首を振り余分な衣を飛ばし、左手の菜箸で大釜を素早くかき混ぜキツネ色に揚がったせんべいを手早く取り出す。
熟練の技は五代目女将奈生子に受け継がれ今日も弊店自慢の逸品としてお客様に親しまれている。販売終了
四代目女将トシの揚げせんべい
販売終了¥450 続きを読む詳しく見る -
¥450
「小麦のせんべいって、こんなに 美味しかったんですね!」 そんな嬉しいお言葉から生まれたのが本品。
ムギクラッカーBe w/コンベ・福田 弊店の初代善吉ごませんべいを食べて 感動した群馬県のコンベ製粉所さん https://www.facebook.com/kombe.flour.mill/ が、地元で一番おいしいと思う、福田農園さん http://fukuda-ricefarm.net/index.html の安全安心な農薬不使用小麦の地粉で是非! とのご要望がきっかけでした。
福田農園さんが農薬不使用で 丹精込めて育てた農林61号という 味と香りの良い古い品種の小麦を、 農薬不使用製粉専門という 珍しい業態のコンベ製粉所さんが、 なるべく表皮に近いところまで 時間をかけてゆっくり丁寧に製粉した ほんのりクリーム色の美味しい小麦粉を使用。
塩は、ミネラル分豊富なモンゴル岩塩を使用。 Beオリジナルタイプと比べ、 より小麦の味がしっかりして さっくり旨味を感じるSEMBEに 仕上がりました。
販売終了
ムギクラッカーBe
販売終了¥450 続きを読む詳しく見る -
¥870
【また食べたい!旅のプロ『じゃらん』編集長が選ぶ「感動の絶品お土産」9選で紹介されました】
八戸港に水揚げされたイカでこだわりの特製チーズを挟みました。
イカは八戸のアカイカを”のしいか”にし、それをそのまま使用してチーズを挟んでいるので、イカの持つ旨味や弾力のある噛み応えをお楽しみいただけます。
チーズは長年かけてブレンドにこだわり、ようやくたどり着いた特製のチーズを使用。昭和53年より愛され続けている八戸生まれの「なかよし」はひとつひとつ丁寧に職人が造り上げ、皆様のお手元にお届けしております。二つの素材が”なかよく”おりなす美味しいハーモニーをご堪能下さい。
販売終了
なかよしオリジナル80g
販売終了¥870 続きを読む詳しく見る