販売終了

南部裂織 古布ペンケース

¥4,400

「南部裂織」は青森県八戸市に伝わる伝統工芸です。布が希少だった時代、着古した古布(こふ)を裂いてもう一度織り直すことで再利用していました。一度織物になったものを、もう一度織物にするため、厚手でゴワゴワしていて丈夫です。この特長が、肌を突き刺すような海風が吹く八戸市の気候と相性がよく、羽織やコタツ掛けとして使われてきました。

「kofu」は、南部裂織の伝承者である井上澄子先生の工房を訪ねた際に見せていただいた、100年前のコタツ掛けがモチーフになっています。赤・黄色・緑がタータンチェックのように配色されたテキスタイルは、とても100年前のものとは思えないモダンなパターンで、見事によみがえりました。

南部裂織は使い続けることで程よい柔らかさをおびてきます。私たちが見つけた100年前のコタツ掛けもとても良い風合いに育っていました。裂織を日常使いしやすい小物に落とし込んだkofuシリーズは、使い手に渡ってはじめて風合いが増します。ぜひ、気兼ねなくお使いください。

販売終了

商品が再入荷したらお知らせします。

アイテムは以下の期間内に出荷されます: 3-5 営業日
  お問い合わせ
販売・発送元
商品コード: 3779 カテゴリー: , タグ:

説明

[ 詳細 ]
●材料:裂織り(天然繊維・主に木綿)
●個体差:裂織は一点一点手織りのため仕上がりに個体差があり、掲載写真とお届けする商品に差が出る場合がございます
●お手入れ:手洗いを推奨いたしますが、ネットに入れての洗濯も可能です。ただし、縦糸に引っかかるなどして破損する恐れがありますのでご注意ください
●経年変化:使い込んでいくと生地が柔らかく丈夫になります。日光に当て続けると退色の恐れがありますのでご注意ください

レビュー

レビューはまだありません。

“南部裂織 古布ペンケース” の口コミを投稿します

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この商品のオファーはこれ以上ありません !

一般的なお問い合わせ

お問い合わせはありません。